日 程
全8回
5月から土曜日19:00-21:00
①5月10日(土)
②5月17日(土)
③5月24日(土)
④5月31日(土)
⑤6月 7日(土)
⑥6月21日(土)
⑦6月28日(土)
⑧7月5日(土)
運動や健康に興味があるけど、これを仕事にできたら…
ちょっとした時間で副収入をつくれたらいいのに…
人に何かを教えた経験はないけど、誰かの役に立てたらいいのに…
インストラクターと聞くと、
ハードルが高いと感じたり、
運動経験のない自分には無理だと
思う方もいらっしゃるかもしれません。
でもピラティスそのものが
リハビリから始まったものであり、
誰でも取り組むことができる運動なのです。
ピラティスを教えるのに
国家資格は必要ではありません。
指導方法を学べば、
すぐにレッスンを行うことができます。
ピラティスを求めるお客様は、
体の悩みを抱えていらっしゃいます。
妊娠・出産後の体の変化
年齢とともに現れる体の不調…
お客様が真に求めているのは、
”悩みを理解して、健康な体へ
導いてくれるインストラクター”
一度、指導方法を覚えてしまえば、
あとは実践を重ねていくことで、
お客様の悩みに寄り添って
細やかな指導ができるようになっていくものです。
私も学んで3ヶ月後には
インストラクター活動を始め、
「先生!」と呼ばれながら
「本当にありがとう!」
とたくさんの笑顔に出会うことができました!
あなたも
”誰かをサポートして喜んでもらえる”
そんな素敵な経験をしませんか?
「指導講座」では効果の出る全身プログラムを学び、どんなお客さまにも喜んでもらえるレッスンができるスキルを身につけます。
資格をとっても、生徒さんがいないとせっかくのスキルを活かすことができません。
そこで、本コースでは集客に困らないよう「生徒集め講座」も行います。
無理に売り込まなくても自然と人が集まる生徒集めができるようになります。
ピラティス指導講座 |
|
---|---|
第1回目 |
ピラティスの特徴と効果 |
第2回目 |
腹筋群ワークの指導方法 |
第3回目 |
股関節群ワークの指導方法 |
第4回目 |
腕のワーク指導方法 |
第5回目 |
サイドワークの指導方法 |
第6回目 |
背筋群のワーク指導方法 |
第7回目 |
フルワークの指導実践① |
第8回目 |
フルワークの指導実践②
最終評価 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
生徒集め講座 |
|
---|---|
第1回目 |
ピラティスのレッスン価値 |
第2回目 |
場所・価格の設定 |
第3回目 |
知ってもらうための方法 |
第4回目 |
興味を持ってもらう方法 |
第5回目 |
体験レッスンにきてもらう方法 |
第6回目 |
お試しで続けてもらう方法 |
第7回目 |
通い続けてもらう方法 |
第8回目 |
生徒集めの流れ総復習 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
実はせっかく資格をとっても、生徒集めが分からず活動できていない方が多いのが現状…
そこで、講師である白川が経験ゼロからでも2ヶ月で満員にできた「生徒集め方法」を動画でプレゼント。自然とお客さんが集まるレッスンに!
でも、今回は
「人を健康して笑顔にしてくれる方を応援したい!」
そんな想いから
今回限りの応援価格として
本来、受講料40万円を
10万円(税込)
で受講いただくことにしました!
どうぞ、たったの10万円でちょっとした収入スキルを手に入れてください!
ただし、人数には限りがございます。
今回この講座を受講できるのは
5名のみとさせていただきます。
また、次回の開講がいつになるかは分かりません。
高校体育教員を20年間勤め、健康・スポーツの専門家としてピラティスサロン『リラ ピラティス』を開業。
一般向けレッスンとインストラクター養成コースを展開している。
オープン2か月で満員サロン、開業2年目で売上1000万円を達成した経営スキルをもとに、全国のサロンオーナー向け集客経営サポートも並行して行っている。
小学校1年生から大学生まで体操競技を経験。その経験を活かし、サロン経営をしながら体操の国際審判員として、国内外で活動中。
・Mohi Pilates養成
・スポビジ大学第7期スポーツコンサルタント養成
・中学校高校保健体育教員免許
・国際体操連盟国際審判員
・アジア体操連合技術委員
・日本体操協会一種審判員
受講希望される方は無料相談にお申し込みください。講座の内容を詳しくご説明します。
受講が決定した方には受講料のご案内をしますので、銀行振込にてお支払いください。なお、分割も可能ですのでご相談ください。
日本ではピラティス指導の国家資格はなく、すべて民間団体による資格です。
ピラティスの理解を深め、指導できる技術を身につけることが目標となります。
受講が完了次第、修了証明書をお渡しします。
ZOOMを使用しますのでパソコンまたはタブレットでご受講ください。